開店閉店

淡路夢舞台のショップ&カフェ「TOM’S STUDIO」が来年2月まで休業

淡路夢舞台「TOM'S STUDIO」が一時休業淡路夢舞台にあるショップ&カフェ「TOM'S STUDIO(トムズスタジオ)」が9月から休業しているようです。2024年4月から2025年3月(中旬)の期間で大規模修繕が実施されている淡路夢舞...
イベント

マーケットイベント「PONT NEUF MARKET(ポンヌフ)」SBRICKで初開催|淡路島イベント

PONT NEUF MARKET(ポンヌフ・マーケット)淡路島初開催となるマーケットイベントのお知らせです!洲本市民広場前にある複合施設「S BRICK(エスブリック)」で、2024年11月3日(日)に「まちとくらしを結ぶ PONT NEU...
イベント

秋の花を楽しむ「淡路花祭2024秋」が開催されます|淡路島イベント

淡路花祭2024秋淡路島内の施設で、秋の花を楽しむ「淡路花祭2024秋」が開催されます。「淡路花祭」は、毎年春と秋に開催されている、花を通じて淡路島を楽しむフェスティバルです。開催は、2024年10月5日(土)から11月10日(日)まで。島...
開店閉店

コストコ再販店「AWATCO-アワトコ-」が洲本市納(28号線沿い)にオープンしてた|淡路島開店

コストコ再販店「AWATCO-アワトコ-」が洲本にオープンご近所の皆さんはすでにご存知かもしれませんが。国道28号線沿い、洲本市納にコストコ再販店「AWATCO(アワトコ)洲本インター店」がオープンしていました。2024年4月にオープンして...
イベント

ふれ愛まつり2024~洲本市健康福祉まつり&社協のつどい~(やまて会館)|淡路島イベント

ふれ愛まつり2024洲本市の恒例イベント「ふれ愛まつり2024~洲本市健康福祉まつり&社協のつどい~」が、2024年10月13日(日)に開催されます。血管年齢や肌年齢などを測定したり、健康や福祉に関していろいろと相談のできる、健康・福祉コー...
開店閉店

旧富島小学校が「としまスコーラ」に生まれ変わりました!カフェもオープン|淡路島開店

旧富島小学校が「としまスコーラ」に生まれ変わりました2016年に閉校した淡路市立富島小学校が、「としまスコーラ」という複合施設に生まれ変わりました。株式会社パソナグループのプレスリリースによると、ウェルビーイング分野の人材育成・雇用創造を目...
観光

うずしおクルーズ「秋の大潮」は大渦に出会うチャンス|淡路島観光

うずしおクルーズ「秋の大潮」は大渦に出会うチャンス淡路島福良港から、鳴門の渦潮を見に行くツアー「うずしおクルーズ」。春と同様、秋も「渦潮の旬」となり、絶好の観光シーズンを迎えます。秋には潮の干満差が大きくなり、潮の流れが速くなる日が多く、大...
話題

どうなる?南あわじ市メガフロート海釣り公園!サウンディング調査が始まるようです|淡路島話題

メガフロート海釣り公園でサウンディング調査が始まる淡路島南あわじ市の「浮体式多目的公園(メガフロート海釣り公園)」でサウンディング調査が始まるようです。メガフロート海釣り公園は、使命を終えた浮体空港モデル「メガフロート」の再利用。平成13年...
開店閉店

100円ショップ「Watts-ワッツ-三原マルナカ店」がパルティにオープンするみたい|淡路島開店

100円ショップのワッツが三原パルティにオープン予定100円ショップの「Watts(ワッツ)三原マルナカ店」が、南あわじ市三原ショッピングプラザパルティにオープンするようです。求人情報サイトにオープニングスタッフの募集が出ていて、オープンは...
イベント

昭和歌謡を歌って踊るエンタメな一夜「昭和ナイト」サキアで開催|淡路島イベント

昭和歌謡を歌って踊るエンタメな一夜「昭和ナイト」SAKIA(サキア)で楽しそうなイベントが開催されます!昭和40-50年代の昭和歌謡をコンセプトにしたDJ&エンタメ満載のイベント「昭和ナイト」が、2024年9月21日(土)に旧尾崎小学校「S...
イベント

明石海峡大橋を歩いて淡路島に渡ってみませんか?海上ウォーク|淡路島イベント

明石海峡大橋海上ウォーク普段は立ち入ることができない明石海峡大橋と大鳴門橋の管理路。2024年11月9日(土)10日(日)2日間限定で、明石海峡大橋の管理路を通って淡路島まで歩いて渡る海上ウォークが開催されます。神戸舞子から淡路島までは約4...
観光

七福神巡りの「宝生寺」(寿老人)の本殿工事が完了してた|淡路島観光

「宝生寺」(寿老人)本殿の工事が完了淡路島の七福神巡りのお寺として有名な「宝生寺(ほうしょうじ)」では、長らく本殿建て替えの工事が行われていました。確か今年の春完成予定だったのを思い出し、久しぶりにお参りに行ってきました。本堂は、さすがに建...